”書く”を楽しむ 書き方教室
終了しました。

ひと昔まえの日本に当たり前にあった書のある暮らし、
たとえば誰かを想いつつ磨った墨で手紙を書く・・・その行為はとても豊かです。
それは、てまひまかけて丁寧にこしらえた
野菜や料理が美味しく豊かであるのと同じ。
また、筆墨硯紙の用具に加えて素材となる文字は、ただそれだけで輝きを放つ価値のあるものです。
技術は二の次。
上手・下手を越えたほんとうの書の暮らしのなかに。
そんな願いのもと
活動しています。
名前をきちんと書く ~子ども向け名前の書き方教室&夏休みの書写の宿題お手伝い~

名前の書き方講座(硬筆のみ)と併せて、ご希望の方には夏休みの宿題(硬筆or毛筆)のお手伝いもいたします。
『夏の友』には書写のページが必ずあるのですが、やってもやらなくてもよいという扱いかと思います。
せっかくなのでチャレンジしてみてはいかがでしょう。
書くことが苦手な子も、好きだけど道具の準備片づけが・・・
と億劫になっている子もどうぞ。よその書き方教室に通っている子も問題なしです。
対象 | 小学生 ※中高生のお子さんのご希望がありましたらお問合せください。個別指導も対応いたします。 |
---|---|
開催日時 定員 |
8/10(水)・・・・・定員 各5名 ① 9:30~10:30 小学校1、2年生向け名前の書き方教室 ② 11:00~12:00 小学校1,2年生向け書写の宿題(硬筆)お手伝い 8/17(水)・・・・・定員 各5名 ③ 9:30~10:30 小学校3年生以上向け名前の書き方教室 ④ 11:00~12:00 小学校3年生以上向け書写の宿題(硬筆)お手伝い |
参加料 | ①~④ それぞれ1,000円 |
お申込み・お問合せ | ※開催前日18時までに以下にお願いします。 ・書のしずく代表 (小島雅子)090-5025-2715 ・梅本美術研究所でも受付可能です。 |
講師:小島雅子(書のしずく代表)

・ワークショップ
・個別の書き方教室
・研修講師
・看板書き
・チラシ書き
・ロゴ書き
・筆耕等々
3歳の頃祖母から文字を習ったのをきっかけに”書くこと”が好きになる。
1982年 | 大分市生まれ |
---|---|
2005年 | 福岡教育大学教育学部中等教育書道専攻 卒業 |
2007年 | 大分大学教育学研究科国語教育専修(漢文ゼミ所属)卒業 高等学校書道専修免許状 高等学校国語専修免許状 中学校国語専修免許状 取得 |
2007年~2012年 | 県内の中学校・高等学校で国語の教員として4年間勤務 |
2015年6月 | ”書のしずく”を屋号に、”手で書くゆたかな暮らし”を広める活動を始める |